使いやすい定番サイズの「マチ付き」ポーチ
化粧品、サプリメント、充電器など、鞄の中は必需品でいっぱい。
増え続ける小物を収納するポーチも、本当はお気に入りの物を大切に使いたい。
そんな気持ちに寄り添う「マチ付き」ポーチが、できました!
ヘリンボーン柄の刺し子を贅沢に。
ヘリンボーンと呼ばれる柄は、開きにした魚の骨に似ている形からニシン(herring)の骨(bone)という呼び名で世界的に親しまれている模様。
日本でも杉の葉に見立てて、「杉綾(すぎあや)」や「綾杉(あやすぎ)」ともして知られています。
そんな模様の刺し子がポーチの両面を贅沢に彩っています。

色は、グレーとマスタードの2色からお選びいただけます。

大槌刺し子のロゴマークが入ったファスナーもポイントに。
持ち運びしやすい大きさ。
おおよその外寸は、縦10×横17×マチ幅7cm。鞄に入れて、持ち運びしやすい。でも物もしっかり収納できる大きさにこだわりました。
この大きさなら、ファンデーションケースはもちろん、コンパクトなメガネメース、充電器なども持ち運べます。
メイクポーチとしても便利なスクエア型
マチ幅もあるスクエア型なので、メイク道具も整理して収納できます。
ファスナーも「コの字型」に大きく開いて、見やすく、出し入れしやすい形です。
仕分けに便利な内ポケット付
ポーチ内側の両サイドには、ポケットを。
仕切りがついているので、薬やサプリメント、衛生用品を入れておくにもぴったりです。
また、ヘアクリップや綿棒などを入れておくと、メイク直しの際にも便利ですね。
作っているのは私たちです
大槌刺し子の商品は、岩手県大槌町に住む職人(刺し子さん)の手で、一つ一つ心を込めて作られています。
岩手県大槌町は、東日本大震災で甚大な被害を受けた地域です。大槌刺し子で活躍する刺し子さんたちも震災により大きな被害を受けました。震災によって、町や大切な人、家、仕事を奪われ、 綻んでしまった大槌という町を「刺し子」を通して、もう一度、繕い、補強し、みんなが誇れる美しく、たくましい町にしていきたい。大槌町からひと針ひと針、想いを込めて作っています。
約50人の刺し子さんが活躍しています。
大切にお使いいただくために
●洗濯の際は、中性洗剤を使用し、水またはぬるま湯でお洗いください。はじめのうち、色落ちする可能性がございますので、他のものとは別に洗濯することをお勧めします。※高温のお湯で洗いますと、糸が色落ちする場合がありますので、ご注意ください。
●アイロンをかける際は、あて布をし、押さえるようにして低温でアイロンをおかけください。刺し子の下にタオルを敷くと、縫い目がつぶれず綺麗に文様がでます。※高温でのアイロン掛けは、糸の色落ちの原因となる場合がありますので、ご注意ください。
品 名 |
「マチ付き」刺し子ポーチ |
サイズ |
横:17cm × 縦:10cm × マチ幅:7cm |
素 材 |
生地・刺し子糸:綿100% |