• 商品について
  • サイズ・素材
  • お取り扱い方法

大槌町のシンボル「鮭・つつじ・かもめ」をあしらった、大槌尽くしのTシャツ



大槌町の花「つつじ」、大槌町の魚「鮭」、大槌町の鳥「かもめ」。大槌の名産品が宙に浮かぶ、モビール・デザインのTシャツです。

飛騨さしこ本舗さんの人気商品「段染め糸」で、鮮やかな虹色のラインを描きました。

糸の使用部分によって色がグラデーションになり、一つとして同じ色合いのものがありません。

白いボディにカラフルな刺し子糸が映え、男の子でも女の子でも着ていただける色・デザインです。


Tシャツのご紹介


Tシャツのボディには、丈夫さに定評のある「Printstar」のヘビーウェイトを使用。着心地が良く、元気なお子さんには嬉しい頑丈さを備えた、綿100%のTシャツです。

ボディの色は、白とメトロブルー(紺)・ピンクの3色をご用意しています。

Tシャツの前面には、虹色の糸による大槌尽くしのモビール。

背面には、「大槌復興刺し子プロジェクト」の象徴ともいえる「かもめ」が羽ばたきます。

先頭のかもめと、針と糸をモチーフにした「otsuchi sashiko ロゴ」にも刺繍が施されています。

右袖にもポイントとして、カラフルな「段染め糸」でチェーンステッチが施され、人気の「大槌刺し子タグ」もついています。

ご家族でお揃い・色違いを楽しんでみてはいかがでしょうか?


作っているのは私たちです


大槌刺し子の商品は、岩手県大槌町に住む職人(刺し子さん)の手で、一つ一つ手仕事によって作られています。

大槌刺し子は、東日本大震災をきっかけにうまれたブランドです。

岩手県の海沿いの町、大槌町で東日本大震災をうまれた大槌刺し子。避難生活を送る女性たちに、針仕事を通じて、もう一度生きる喜びや希望を見つけてほしい。そんな想いから、5名のボランティアによって、「大槌復興刺し子プロジェクト」は始まりました。

震災を乗り越え、日本の伝統手芸「刺し子」が受け継いできた、ひと針の可能性を信じて、布地の上にひと針、ひと針ほどこすことで、手仕事のぬくもりを伝えています。


約30人の刺し子さんが活躍しています。


ふるさと納税もご活用ください


「大槌復興 モビール キッズTシャツ」は、大槌町のふるさと納税返礼品としてもお取り扱いいただいています。詳しくは、「大槌刺し子 ふるさと納税」で検索ください。

<ふるさとチョイス:岩手県大槌町 大槌復興 モビール キッズTシャツ>

ふるさとチョイス


品 名 大槌復興 モビール キッズTシャツ(白)
サイズ サイズ表
サイズ100
cm
120
cm
140
cm
着 丈(cm)404856
身 幅(cm)313540
袖 丈(cm)121416
ボディ Printstar 00085-CVT ヘビーウェイトTシャツ5.6oz(190g/m²)
素 材 綿100%

大切にお使いいただくために


●中性洗剤を使用し、水またはぬるま湯でお洗いください。洗濯ネットに入れてお洗濯することをお勧めします。※高温のお湯で洗いますと、糸が色落ちする場合がありますので、ご注意ください。

●前面・袖の刺繍には、飛騨さしこ本舗さんの「段染め 刺し子糸」を使用しています。「虹色の糸」と呼ばれるこの糸の特性により、1点1点色合いが変わります。見本写真と実際の商品の色合いが異なりますので、ご了承くださいませ。

【70%OFF】大槌復興 モビール キッズTシャツ(白)

960円(内税)

サイズ