空に飛び立つカモメをモチーフにした”Sorakamo”シリーズ
しっかりとしたキャンバス生地に、かもめと葉っぱをあしらったオリジナル・デザイン。大槌の町の鳥・かもめが空へと飛び立つ姿は、自立へと向かう大槌町の人びとを表しています。
葉っぱの葉脈には、一針一針施した刺し子。緑の葉っぱに、優しいブルーの刺し子糸が映えます。
生地のカット部分により一枚一枚柄の出方が異なり、1枚として同じものがありません。
Sorakamoシリーズのために新調したタグは、ポップなデザインながらも落ち着いた和風テイストです。
裁断、刺し子、仕立てと何人もの大槌の刺し子さんの手を渡って作られた、心のこもった商品です。
Sorakamoコースター
このコースターを一枚敷くことで、食卓が明るく、飲み物がいつもより美味しく感じられたら・・・そんな気持ちで針を進めました。
ご家庭やオフィスでの普段使いに。大切なお客さまに。そして親しい方へのちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
両面に刺し子を施し、リバーシブルでお使い頂けます。
作っているのは私たちです
大槌刺し子の商品は、岩手県大槌町に住む職人(刺し子さん)の手で、一つ一つ手仕事によって作られています。
大槌刺し子は、東日本大震災をきっかけにうまれたブランドです。
岩手県の海沿いの町、大槌町で東日本大震災をうまれた大槌刺し子。避難生活を送る女性たちに、針仕事を通じて、もう一度生きる喜びや希望を見つけてほしい。そんな想いから、5名のボランティアによって、「大槌復興刺し子プロジェクト」は始まりました。
震災を乗り越え、日本の伝統手芸「刺し子」が受け継いできた、ひと針の可能性を信じて、布地の上にひと針、ひと針ほどこすことで、手仕事のぬくもりを伝えています。
約30人の刺し子さんが活躍しています。
ふるさと納税もご活用ください
「Sorakamoコースター」は、大槌町のふるさと納税返礼品としてもお取り扱いいただいています。詳しくは、「大槌刺し子 ふるさと納税」で検索ください。
<ふるさとチョイス:Sorakamoコースター>